gallery
KAWASAKI INTERNATIONAL DANCE FESTIVAL 2025
2025年9月21日(日)
川崎市国際交流センターホール
今年も世界のさまざまなダンスが集結しました。
写真:三上文規
ブルガリア民謡と踊り
1. Izlel e Delyo haydutin ~ Gayda na sviri(ロドピ地方)
2. Sedenkya se sbira ~ Sviri Neno sviri ~ Nishno se zvezda(ショップ地方)
3. Trite pati ~ Trakiyska rachenitsa ~ Dzhinovsko(トラキア地方)
ドピ地方のバグパイプ「カバガイダ」の伴奏に乗せ、伝説となった英雄デリョの物語から始まります。続いて首都ソフィアのあるショップ地方の民謡メドレー、クライマックスは東部トラキア地方のダンスメドレーです。ダンサーと音楽家との掛け合いが見ものです。
ブルガリア民謡の力強い歌声、民族楽器ガイダ・ガドゥルカ・タンブーラの音色、華やかな変拍子のリズムをお楽しみください。
出演 佐藤みゆき 大野慎矢 Szabi
フラ・ポリネシアン
1. ヘ イノア ノ― カラカウア
2. カ モアナ
3. クウ ホア
4. サークルオブライフエピック(オーケストラバージョン)
出演 フラハーラウオケアロヒ&パレ カウア
ハイランドダンス
1. ギリー・カラム
2本の剣を十字に置き、その周りや上を舞い踊る、剣の舞。戦の勝利を祈り、また勝利を祝って踊られたという。
2. ブルーボンネット・オーバー・ザ・ボーダー
青い帽子のスコットランド兵を、若き乙女が誘惑する姿が踊りとなった。
3. セイラーズ・ホーンパイプ
文字通り、水兵の踊り。甲板の上での様々な仕事が、ステップとなっている。
4. アイリッシュ・ジグ
アイルランドの洗濯女。スコットランド人の目線で、アイルランド人を揶揄するような大袈裟な動きの数々がステップになっている。残念ながら今日は本来の衣装ではありませんが、フィナーレ的に踊ります。
5. オールド・ラング・サイン
スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズの代表作。日本では、別れの歌になっているが、元々は旧友との絆を歌っている。スコットランドでは、集いの最後はこの歌で締めくくる。
観客の皆さんも、日本語でも英語でも、是非一緒に歌ってください!
出演 ブルーベルハイランダース
アゼルバイジャンダンス
1. ウズンデレ(ソロ)Uzundere
2. ナズ・エレメNaz eləmə
この踊りはアゼルバイジャンの伝統舞踊のひとつで、タイトルの「Naz eləmə(ナズ・エレメ)」は「かわいく駆け引きをする」「少し“つん”としながら甘える」という意味を持っています。踊りの中では、青年が女性に対して一生懸命に好意を示し、心を射止めようとします。ところが、女性はすぐには応じず、あえて素直にならずに「もったいぶる」ように振る舞い、時には冷たく見せかけながらも、どこか可愛らしく彼をからかいます。つまり、この踊りは「男性の熱心なアプローチ」と「女性の愛らしい“駆け引き”」をユーモラスかつ優雅に表現しているのです。
出演 ディララ 野崎大我
6. コーカサスダンス
レズギンカParnaya Lezginka
北コーカサス・ダゲスタンに伝わる代表的な民俗舞踊「レズギンカ」のペア(男女)版です。軽快で力強い6/8 系のリズムに乗せ、男性は鷲(ワシ)を思わせる鋭いステップや跳躍で勇気・敏捷さ・品位を示し、女性は背筋を伸ばした優雅な身のこなしで気高さと節度を表します。二人は円や弧を描くように近づき離れながら、**「男性の情熱的なアプローチ」と「女性の気品ある受け止め方」**の駆け引きを描き出します。ダゲスタンの国立舞踊団「レズギンカ」によって舞台化され、各民族のスタイルを取り入れつつ、ソロでもペアでも魅せる構成が広く知られています。
出演 ディララ 野崎大我
5. ジャワ舞踊
ジャワ仮面舞踊「トペン・グヌンサリ」
グヌンサリ王子が恋に落ちた様子を表現している。仮面をつけて踊る舞踊。
出演 根津亜矢子(スミリール)
南インド古典舞踊バラタナティヤム
南インド発祥の舞踊で、もともとはヒンドゥー教のお寺で巫女が神様に捧げていました。現在は舞台芸術として特にチェンナイで多くの人々に親しまれています。この舞踊の特徴は軽快なステップ、全身を使った迫力のある動き、顔の表情、ハンドジェスチャーです。舞踊を通して神様に祈りを捧げ、みなさまの幸せを祈ります。
1. Narataja Anjali(ナタラージャ アンジャリ)
ナタラージャとはバラタナタティヤムを象徴する神様で踊るシヴァ、dancing Shiva とも呼ばれています。アンジャリとは祈りを表し、両手を合わせたポーズ(合掌)のことも表します。ナタラージャ アンジャリとは、踊りの神様に祈りを捧げ最初に舞台を清める演目です。シヴァは尊い存在でありながら、実はどこにでも存在していて、私たちの心に寄り添ってくれています。
2. Maandi Thillna (マーンディ ティラーナ)
カーマクシー女神に祈りを捧げます。カーマクシー女神はシヴァの妻パールヴァティの姿の1つとされています。カーマは愛、アクシは目を意味します。カーマクシー女神の眼差しは愛に溢れています。手にはさとうきびの茎でできた弓、どんな悪者をも打ち負かすことのできる花でできた矢を持っています。カーマクシー女神に祈りを捧げ、会場の皆さんの幸せを祈り踊ります。
出演 Maya Shoko